2014年07月09日

北海道神宮2014(7月)



(2014.7.8 撮影)
北海道神宮参道

つい先日に6月の写真をあげたばかりですが、7月の参道です。

この日は随分カラスが鳴いていました。
子育ての時期だけに、頭上から威嚇してくるカラスには要注意です。
ただ、どういうわけかカラスたち、ずいぶん低い所にいるのです。
というか、地面の上に何羽もいます。
そして、何をするでもなく、ずーっとそこに佇んでいます。

カラス

こんな感じ(笑)

思うに、これは巣立ったばかりの仔ガラスなのではないでしょうか。
ぱっと見はあまり大人と変わらない大きさですが、よーく見ると頭のあたりの羽根が少しポヤポヤッとしています。
そして口ばしを半開きにしたまま、ボーーーっとしています。
そんなのがあちこちにいます(笑)。

そして木の上では、おそらくその子の親であろうカラスがじーっと見守っているのです。

今までは安全な巣の中でご飯を待っているだけだったのに、突然外の世界に出てきてしまって、どうしていいものやら途方に暮れているようにも見えます。

固まったままの仔ガラスにエールを送りつつ、ふと足元を見ると、

オオミスジ

オオミスジです。
今日も神宮の森は瑞々しい生命にあふれています。

私がそんな小さな感動に包まれていた頃、1号はまた別のことを考えていたようです。

「帰りにとうきび買って帰りたい。」

数日前から「久しぶりに大通公園の焼きとうきびが食べたい。」と言い続けていた1号。
今日こそは買って食べるぞと心に決めていたようです。

とうきびワゴン

てなわけで、神宮をあとにし大通公園へ。

焼きとうきび

数年ぶりに頬張るとうきびワゴンの焼きとうきび。
う〜ん、やっぱり美味しいるんるん
甘じょっぱいタレの味とこんがり焼けたとうきびの香ばしさが絶妙です。
とうきびワゴンには、ゆでとうきびと焼きとうきびがあり、どちらも人気の大通公園名物。

1本300円とちょっとお高めですが、ときどき無性に食べたくなる、札幌市民のソウルフードなのです。





※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ


posted by ウリボー2号 at 19:26| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | We Love 北海道♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

北海道神宮2014(6月)



(2014.6.23 撮影)
北海道神宮参道

撮影してから少し日にちが経ってしまいましたが、緑に覆われた初夏の神宮です。

梅雨のないはずの北海道ですが、数年に一度は雨続きの時期があります。
「蝦夷梅雨」などと呼ばれています。

今年はこの蝦夷梅雨が長く続きました。
ここ数日も、晴れていたと思ったら急に曇ってきて雨が降ったりと、変な天気の日が多いです。

それでも自然の生き物たちは、ちゃんと1年のスケジュール通りに動いています。

エゾシロチョウ

普通のモンシロチョウとは違うなと思って調べてみたら、エゾシロチョウという蝶でした。
他にも小さな蝶々が高い所でたくさん舞い飛んでいました。

夏が来ると、人も蝶もついつい浮かれるみたいです(笑)。





※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
ラベル:北海道神宮
posted by ウリボー2号 at 23:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | We Love 北海道♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

北海道神宮2014(5月)



(2014.5.7 撮影)
北海道神宮参道

参拝に来るのが一足遅かったようで、参道の桜並木はもう満開のピークを少し過ぎてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
そのかわり、降り積もった桜色の花びらが華やかに参道を飾っていましたわーい(嬉しい顔)

梅園の梅

参道から梅園に足を踏み入れると、ちょうど満開になった梅たちと、負けじとまだ頑張って咲いている桜が競い合って、それはそれは見事な眺めです。

鮮やかなピンク色の梅の花

可愛らしい梅の花。
花のあとにはちゃんと梅の実がなり、その実で造った梅酒は「神宮の梅(800円)」として売られています。
縁起物であるばかりか、とても美味しい梅酒らしく、参拝客に大人気なのだそうです。

私も1号も普段お酒は飲みませんが、この梅酒は一度味わってみたいものです。

幼虫を加えたハシブトガラ

桜の枝でお食事中のハシブトガラ。
口にくわえた何かの幼虫を、何度も枝にこすり付けていました。

・・・オエエエェェ・・・(苦笑)






※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
posted by ウリボー2号 at 00:00| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | We Love 北海道♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

北海道神宮2014(4月)



(2014.4.14 撮影)
北海道神宮参道

ようやく雪解けの進んだ神宮です。

1本の木に、せわしく動き回るゴジュウカラを見つけました。
木の穴に入るゴジュウカラ

良く見ると、この穴は昨年アカゲラが子育てしていた穴です。

その時の記事は、こちら

穴の木屑をくわえては、せっせと外に出しています。
穴から木屑を出すゴジュウカラ

あわてて動画撮影もしてみましたが、すぐ飛んで行ってしまいました(笑)




今年はゴジュウカラのマイホームになるのでしょうか?
それとも、鳥種ごとに時期をずらして同じ穴で子育てしているのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)





※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
posted by ウリボー2号 at 17:28| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | We Love 北海道♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

北海道神宮2014(3月)



(2014.3.17 撮影)
北海道神宮参道
雪解けまで、あと少しexclamation×2


シジュウカラ
雪原に何かを見つけたらしいシジュウカラ。

マヒワ
餌を頬張ってご機嫌の、マヒワ。





※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪

にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ
にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
posted by ウリボー2号 at 00:08| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | We Love 北海道♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする