2015年06月10日

すりごま生活


先日、スーパーでお買い物をしていて、すりごま(白)が特売になっているのを見つけ、足が止まりました。


ゴマ好きの私としては、ちょっと惹かれるものの、すりごまはまだストックがあるし、今回はいいかと、一度はワゴンを通り過ぎたのですが。。。


やっぱり気になって戻ってしまい、結局買ってきました。












すりごま1Kg

どーんと1Kgexclamation×2


どうみても業務用(笑)

でも、そうそう悪くなるものでもなし、ごまは身体にいいし。

というわけで、最近我が家はずーっと「ごま祭り」です。

ごまクッキーにはじまり、

お味噌汁にも、すりごま。

炒め物にも、すりごま。

ザンギの衣にも、すりごま。。。

ずい分食べた気がしますが、袋を見ると全然減っていません(汗)

どなたか、すりごまを大量消費できるレシピをご存知でしたら教えてくだされ。





※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪
にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ



posted by ウリボー2号 at 23:16| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

北大祭とサツエキ探訪


今日は夕方から北大祭に行ってきました。

ライブステージにV3のバンドが出演することになり、仕事もあるし始めは行く予定ではなかったのですが、

「北大なんて、こんなことでもなければ行く機会ないよね。」

という話になり、急遽仕事を終えてから出向くことに。

あの人気コミック「動物のお医者さん」の舞台にもなった獣医学部にもちょっと行ってみたかったというのもありますわーい(嬉しい顔)

行ってみるとさすが北大、模擬店の数がハンパないあせあせ(飛び散る汗)

そして多国籍exclamation

世界中でいざこざや戦争が起きていても、ここでは友好と平和の屋台が仲良く並んでお国自慢の料理なんかを売っています。

世界平和を願ってケバブとバターコーヒーを買いましたるんるん

日本人のソウルフードも、もちろんあります。

出店の看板

なんてお安いんだ、サイクリングクラブさんグッジョブハートたち(複数ハート)

獣医学部はというと、模擬店ひしめくメイン通りから少し外れた奥の方にポツンとピザ屋さんがありました。

獣医学部の出店

馬肉ピザと、鹿肉ピザ。。。

いかにもなメニュー(笑)

さらに奥に学部があり、きっとそちらには獣医学部さんのイベントや店もあったのだと思いますが、そちらに行くにしたがってだんだん人通りも少なくなり、ライブの時間も迫っていたため、その全容を見ることなく引き返してきてしまいましたたらーっ(汗)

NEWQステージ

ライブも思った以上に人がたくさん聴きに来てくれていたようで、一安心。

楽しかった北大祭を後にする頃にはすっかり暗くなり、ケバブだけでは物足りないので(笑)、サツエキで豚丼を食べて帰ることに。

いっぴんの豚丼

ステラプレイスの「いっぴん」さんの豚丼。
ご飯少なめを頼んでもこのボリュームるんるん
ツイッターのフォロワーさんに教えていただいたお店です。
持つべきものはフォロワーさんですね手(チョキ)

二人とも札幌に生まれ住んでいながら、札幌駅に来たのは実に数年ぶり。
すっかり新しく様変わりした駅周辺に新鮮な驚きを覚えつつ、スマホの万歩計が新記録を更新するほど歩き回ったフライデーナイトでした。

足が痛いふらふら
でも明日(もう今日だ)も仕事なので、がんばります手(グー)




※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪
にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

posted by ウリボー2号 at 01:27| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

恵庭エコフェス



今日、恵庭市恵み野中央公園で開催された、

「恵庭アコースティック野外音楽祭」
(通称エコフェス)

に、NEWQが出演しましたるんるん

野外でのライブは、2回目。
V3によると音の反響などが室内とは違ったり、機材トラブルなどもあってなかなか思うような演奏はできなかったようです。
まあそれも全て経験ですね。

次のライヴは5月30日(土)、
すすきの・CRAZY MONKEY
OTODACHI 2015 札幌本予選です。
コンテスト形式のライブです。
詳細はこちらで。


NEWQ in エコフェス2015
芝生に座って、ピクニック気分のイベントでしたイベント


※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪
にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

posted by ウリボー2号 at 23:09| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

皆既月蝕2015




2015年4月4日、昨晩の皆既月蝕の様子です三日月

月蝕1

月蝕のスタートは19時15.4分。
我が家から見える空まで昇ってきた月は、もう半分ほど欠けていました。

月蝕2

下から徐々に欠けて行き、もうほとんど見えません。
このあと21時00.2分に蝕の最大を迎えましたが、カメラのオートフォーカスが月の明かりを見つけられなくなってしまいました。

月蝕3

感度を上げて撮影したものです。
明るく写る代わりに、ざらざらとした荒い画像にはなっています。

月蝕4

下から欠けていった月が、今度は横から現れ始めました。

月蝕5

月蝕の終わりが22時45.1分。
何事もなかったように、きれいな明るい満月の夜になりました満月
お天気が心配でしたが、札幌ではおおむね晴れてくれたのはラッキーでした。

前回の皆既月蝕は2014年10月18日。
日本で次に観察できるのは2018年1月31日だそうです。

3年後の月蝕も楽しみですねわーい(嬉しい顔)




※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪
にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

ラベル:皆既月蝕
posted by ウリボー2号 at 21:19| 北海道 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

スマホデビューの話


先月、1号の携帯電話が突然(というかついにというか)壊れてしまい、夫婦そろってスマホデビューとなりました。

そう、私たちはずーっとガラケーでした。

V3だけは、高校入学の時からスマホを使っています。
初めて持った携帯がスマホだった彼は、「ガラケーを一度も使ったことがない世代」ということになります。


1号は以前からスマホに興味があるようでしたが、私は「まだしばらくはガラケーでもいいかな」と思っていました。

過去2回、V3がうっかりスマホの画面を割ってしまった事があり、

よほど慎重に扱わないとスマホはすぐ割れるexclamation

というイメージが脳内にインプットされていましたから(笑)


そそっかしい私は、車の乗り降りなどの時にちょいちょいポケットから落っことしては携帯を傷だらけにしていました。

なので、高価で薄っぺらいスマホなんて、絶対壊す、絶対すぐ壊すexclamationと思っていたのです。
(正直、今でもちょっと怖いです・・・)

そんな私でしたが、1号にくっついてauショップに行ったところ、

「今なら奥様も一緒にスマホにしていただければ超オトクexclamation×2

という店員さんの言葉に心がグラグラと揺れ始め、最終的にはスマホ2台お買い上げ〜、となりました。

携帯への愛着が、「お得」に負けてしまったわけでたらーっ(汗)

ただ携帯ともパソコンとも違うスマホの操作には、1ヶ月たった今でも苦戦しているわけでたらーっ(汗)

めったにかかってこない電話の呼び出し音が鳴ろうものなら、それだけで若干パニクるわけでたらーっ(汗)


それでも、携帯では聴けなかったラジオが聴けたり、便利な機能もたくさんあるので、これから少しずつ覚えていこうと思っています。

私以上にスマホにはまっているのが、1号。

ずっとスマホをいじっている人を見かけるたび、

「そんなに一日中スマホを見ている必要があるのか」

と言っていたのは、どこの誰だったか(笑)


古い携帯の方もまだ返却せず手元にあるのですが、先日何気なく手にとってみたところ、

「なにこれメチャクチャ持ちやすいexclamation&question

と、あまりの扱いやすさとシックリ感に驚愕しました。

大きなスマホに慣れるには、まだもう少しかかるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)



スマホinケース
右斜め上念には念を入れて、ケースは丈夫な手帳型(´∀`;)


※ランキング参加中です(^O^)ポチットネ♪
にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ

posted by ウリボー2号 at 13:58| 北海道 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする