先日のアクアリウム、水草が落ち着いてきたので、流木とエビを入れることにしました。
まず、買ってきた流木はアク抜きをしなくてはなりません。
ミニ水槽には少し大きかったので、糸ノコと彫刻刀で太いところを削り、二股にしました。
熱湯と重曹を入れたバケツに放り込み、そのまま数日間アク抜き。
数日ごとに重曹水を入れ替えて、最後は真水に入れてさらに数日間。
1週間以上たってもまだ水は茶色くなりますが、きりがないので水槽に投入です。
エビはヤマトヌマエビより小さめの、ミナミヌマエビを購入。
(1匹税抜80円X3匹)
水を少しずつ慣らして、入れました。
エビ、思いのほかデカかった

3匹は多かったかも?
この上魚も入れてしまうと、少々賑やかすぎることになりそう。。。
というわけで、しばらくはエビだけで様子を見ることにします。
エビたちはせわしなく泳ぎ回って、水槽や石などに生えてきたコケを食べています。
苦労して二股にした、流木のトンネルもくぐってくれたりします。
ひじょーに、可愛いです
